傾聴力研修

研修のねらい

  1. 傾聴力は訓練によって向上できることを学ぶ
  2. 傾聴のポイントを理解し、具体的なスキルを身につける
  3. 傾聴により適切なコミュニケーションが成り立ち、信頼関係を構築する仕組みを体感する

研修概要

聴くことの力

職場でミスコミュニケーションが起こる原因の一つに「聞いたつもり」が挙げられます。
また部下やお客様と信頼関係を築くためには話すよりもまず聴くことの方が実は重要です。
どれだけ長い時間聞いていても、内容が理解できなかったり、本音が読み取れなかったり、話した相手が満足しなければそれは無駄な時間になってしまいます。
聴くことは時間や業務の効率化のみならず、相手との信頼関係を構築し、相手に気づきを与え何かに向かう動作を引き起こす力も持っています。
報告を受けるとき、面談や相談対応をするとき、お客様や取引先と交渉をするとき、部下を指導するとき、クレーム対応をするとき…様々なシーンで重要な傾聴力は身につけるべき大切なスキルです。

話すことより聞くことの方が得意だと考える人

あなたは「話すことが好きか?」「聞くことが好きか?」
——そう問いかけると、答えはその人の好みによって当然分かれます。
ところが、あなたは「話すことが得意か?」「聞くことが得意か?」と問いかけるとほとんどの人が「聞くこと」を選択します。
なぜ「聞くこと」の方が得意だと多くの人が感じるのでしょうか。

それは「聞くこと」が得意だと思っているのではなく「話すこと」の方が難しいと考えているからではないでしょうか。
察する文化を育んできた日本では、「話す」=「表現する」訓練が十分にされてこなかったため、話すことは能動的で難しいこと、聞くことは受動的でそれほど難しくないこと…
そう考えている人が多いようです。

しかし聴くという行為は、決して受動的で静的なものではありません。
話すことと同じくらい訓練が必要であり、また聴くことによる効果も絶大です。
傾聴力を身につけることで多くの問題点が解決し、可能性が広がることを実感できるはずです。

意識化が傾聴力を身につける近道

聞けているつもり、を払拭するためには自分の聞き方を客観視することが重要です。
研修では普段どんな聞き方をしているのか、他者や客観的ツールを活用して再認識していただきます。
また、ご要望に応じて効果的な聴き方のモデルを生で見ることもできます。普段何気なくしている聞き方との違いが明確になり、自分の聞き方を意識化できるでしょう。
トレーニングは少人数制で徹底トレーニングを行うとなお効果的です。講師が一人ひとりの個性や長所を伸ばしながら、改善点をきめ細かくサポートできるため大変お勧めです。

対象者

  • 業種、職種を問わず、ビジネスパーソン全般
  • 部下をお持ちのリーダーや営業マンなど話を聴く機会の多い方
  • 指導者やメンターなどに話を聴くスキルを高めて欲しいとお考えの企業

プログラム

プログラムモデル <半日コース>

講義 実習
(1)傾聴力を高めるマインドセット
①傾聴力が求められる理由
②傾聴によって得られる効果と傾聴が必要な場面
③傾聴の成果を出すための5つの心構え
△情報共有
(2)傾聴の基本
①相手が話したいと思うポイントを考える
②受容と共感とは
③聴く環境とかたちを整える
△かたちトレーニング
(3)傾聴のスキル
①応答のスキル
②要約のスキル
③問いかけのスキル
△傾聴スキルトレーニング
(4)傾聴の実践
①学んだスキルを確かめる
△傾聴トレーニング

プログラムモデル <1日コース>

講義 実習
(1)傾聴力を高めるマインドセット
①傾聴力が求められる理由
②傾聴によって得られる効果と傾聴が必要な場面
③傾聴の成果を出すための5つの心構え
△情報共有
(2)傾聴の基本
①相手が話したいと思うポイントを考える
②受容と共感とは
③聴く環境とかたちを整える
△かたちトレーニング
(3)傾聴のスキルⅠ ~応答のスキル~
①応答の2つの枠組み
②事柄を正しく聴き取る
③感情を捉えるポイント
△応答トレーニング
(4)傾聴のスキルⅡ ~要約のスキル~
①情報や気持ちを整理する
②要約のポイント
③意識化への道筋
△要約トレーニング
(5)傾聴のスキルⅢ ~問いかけのスキル~
①問いかけをする意味
②問いかけの種類
③気づきを促すためのポイント
△問いかけトレーニング
(6)傾聴の実践
①学んだスキルを実践し、成長を確かめる
△傾聴トレーニング
(7)まとめ

担当者の声

若者の話す能力が足りないと感じ、これまで表現力の研修を実施していました。ところが現場から若手に「話したのに理解してもらえない」「真意が伝わらない」という声が上がってきました。
話の一部だけしか伝わっていなかったり、言葉通りに受け止め問題になったりしたため、傾聴力研修をお願いしました。聴くことは話すことと同じくらい色々なスキルを習得する必要性があることを研修で知り、コミュニケーションが鍛えられていない若者が苦手なのが納得できました。若手だけでなく管理職にも受講させたい研修です。

更に事例を見る

費用

半日 10万円~
(研修内容、開催場所、受講者数、講師等によって変動します)

お問い合わせ

研修一覧